住所や地名から、最寄り駅までが平坦であるかを判定するWebサービスを作ったので公開します。
URLは以下です。
http://www.machida-systems.com/
<用途>
土地勘が無い場所での家探しや、お店選び、多人数での移動などに使用できます。
特に家探しに関しては、インターネット上で駅徒歩平坦かどうかを調べることができるサービスは
(私の知る限り)無いはずなので、家探しの必需品になるかもしれません。
安いと思って見に行ってみたら山を越えなければいけないとか、
そういう無駄足を防ぐことができます。
Yahoo不動産などでも○丁目までは調べることができるので、
○丁目までの住所をコピーして本サービスで検索すれば物件が駅まで平坦かどうかは調べることができます。
<使い方>
1、入力ボックスに地名 or 住所を入力し検索する。(または地図上をポイントしてもOK)
2、最寄り駅との直線距離、道なり距離、徒歩時間、標高、出発地(住所またはポイントした場所)と最寄り駅の標高差が表示される。

3、平坦判定を行うには「平坦判定実行」ボタンを押下する。
押下するとウィンドウの下の方にさらに詳細なグラフが表示されます。
表示されているグラフの縦は標高、横は距離です

<精度について>
・標高については最大で50m程度の誤差が含まれます。
・道なり距離、徒歩時間は直線距離から算出した目安である。
<平坦判定結果について>
「駅徒歩平坦」と記載するための何らかのルールが
不動産業界にはあるのかと思い、
ネットで探してみたのですが基準となるものが見つかりませんでした。
その為、平坦判定サービスでは以下の3つの独自基準を使用して平坦としております。
平坦条件
1、出発地から駅までの最高標高地点と最低標高地点の差が15m以内
2、最も標高差がある区間の標高差が5m以内
3、出発地から駅までの区間の標高差平均が3m以内
更新履歴
2007/08/25
・精度の大幅な向上
以前は自主規制により100mメッシュでしか標高を取得していなかったのですが、
自主規制を撤廃し50mメッシュで取得することに。
・判定結果の精度向上
2007/08/19
・IE6でのグラフでの文字化けの解消
2007/08/09
・簡易判定の削除
・グラフに駅名とLevelが表示されるように変更
2007/08/07
ポップアップ許可設定のやり方がわからない人が結構多いようなので、
ポップアップをしないように変更いたしました。
グラフはウィンドウの下の方に表示させるように変更しております。