あなたのPCへのポートスキャンサービスを作りました。
URLは以下です。
http://www.machida-systems.com/webtools/service/portscan.html
使用方法:
1、上記URLを開く
2、「実行」ボタンを押下する
またはポートの範囲を選択し「実行」ボタンを押下する。
3、1分くらい待つ
※自己責任で意味のわかる人のみ使ってください。
間違っても、社内LANから管理者の許可なくスキャンしたりしないこと。
用途:
ネットワークのテストです。
グローバル空間にこういうサービスがあると便利ですよね。
ポートを開放したときなどの確認に使用してください。
Linuxコマンドの簡単ソースコードダウンロードサービスを公開いたしました。
主に開発者向けサービスですが、
Linuxコマンドのソースコードを簡単に
入手することができるサービスを作りました。
URLは以下です。
http://www.machida-systems.com/webtools/service/
使い方:

上記URLを開く。

入力欄にコマンド名を入力して検索をする。
(例:ls)

「ここ」と書いてある部分を押下すると
ダウンロードの開始が始まる。
開発の経緯:
技術的には大したことをやっているわけではないのですが、
以前組み込みの仕事をやっているときに、
ソースコードの入手に非常に苦労している人がいました。
lsのソースコードを入手するために
Linuxのソースコードをダウンロードしている人なんかもいて(Linuxのコードに含まれていると思っていたようです)、
意外とソースの入手は難解に感じる人が多いようでした。
私はAPTを使ってパッケージを入手してあげたのですが、
どうやって調べたのかをとても不思議がられました。
Debianを利用している人にはAptでサクサクソースを入手することに慣れているのですが、
Webサービスとして提供できたほうが便利だと考え、
公開することにしました。
ちなみに、DebianのStableからソースを入手しておりますので
ソースをダウンロードできるパッケージは1万を超えると思います。
ただし、入手できるソースコードは最新ではありません。
最新のソースコードが欲しいのならば、
本サービスでコマンドを含むパッケージ名を検索後に
Googleなどで検索してダウンロードしてください。
コメント(0)
2007.08.25
[
ジャンル:コンピュータ /
テーマ:インターネットサービス /
Myカテゴリ:技術の話
]
Linuxコマンドのソースコードを簡単に
入手することができるサービスを作りました。
URLは以下です。
http://www.machida-systems.com/webtools/service/
使い方:

上記URLを開く。

入力欄にコマンド名を入力して検索をする。
(例:ls)

「ここ」と書いてある部分を押下すると
ダウンロードの開始が始まる。
開発の経緯:
技術的には大したことをやっているわけではないのですが、
以前組み込みの仕事をやっているときに、
ソースコードの入手に非常に苦労している人がいました。
lsのソースコードを入手するために
Linuxのソースコードをダウンロードしている人なんかもいて(Linuxのコードに含まれていると思っていたようです)、
意外とソースの入手は難解に感じる人が多いようでした。
私はAPTを使ってパッケージを入手してあげたのですが、
どうやって調べたのかをとても不思議がられました。
Debianを利用している人にはAptでサクサクソースを入手することに慣れているのですが、
Webサービスとして提供できたほうが便利だと考え、
公開することにしました。
ちなみに、DebianのStableからソースを入手しておりますので
ソースをダウンロードできるパッケージは1万を超えると思います。
ただし、入手できるソースコードは最新ではありません。
最新のソースコードが欲しいのならば、
本サービスでコマンドを含むパッケージ名を検索後に
Googleなどで検索してダウンロードしてください。
Template Designed By
ぐらいんだぁ
ぐらいんだぁ