fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

Youtube,Youku,Tube8,tudou,ニコ動他、全ての動画をダウンロードできるようにして見た(FuzzyProxy)

* FuzzyProxyって何?

一言でいうと、動画のキャッシュに特化したProxy。
Proxyを通しておくだけで、勝手にコンテンツがcacheフォルダに保存。
仕組み的にプログレッシブダウンロード方式の全ての動画サイトに対応している。
一度アクセスしたコンテンツには次回以降は高速に閲覧することができる。

* ダウンロードURL
http://lfll.web.fc2.com/fuzzyproxy0.4.1.zip
もしくは
Vectorからもダウンロードできます。


* もっと詳しく
NicoCache_nlを元にして作成したYourFileCache Ver 1.50から大幅に機能を削除し、
より万人受けするように作り直したもの。
基本方針としては、ダブルクリックだけで
多くの人のニーズに答えられるような作りを目標としている。

デフォルトの設定でYourFileHost、Youku、Tube8、megaporn、ニコニコ動画、
tudou, megavideo, justin.tv(録画のみ), StageVU, Veoh, xvideos, 他
,
1.5MB以上のファイルが
全てキャッシュされる作りとなっている。
通常、設定ファイルの変更は不要である。

* 使い方
実行にはJavaのランタイムが必要です。
①ZIPファイルの解凍後、「FuzzyProxy.bat」ファイルを実行する
②ブラウザのプロキシ設定をlocalhost:8080に設定する
③普通にサイトをブラウザで見る
あとは、cacheフォルダにコンテンツが勝手にたまります。

※上記手順を画像付きで書いていてくれる方がいらっしゃいましたので紹介致します。
* 使い方1(画像付き)
* 使い方2(中国語)


FAQ
Q1, 動作するポートを変更したい
A1, 「config.properties」の「listenPort=8080」を変更して再起動して下さい

Q2, ProxyサーバーとクライアントPCを分けたい
A2, Proxyサーバーの「config.properties」の「allowFrom=local」を
「allowFrom=all」とかに変更すれば自IP以外のアクセスを受け付けるモードになります。
記載可能なオプションは以下
# local = 自PC(127.0.0.1 , localhost) ※デフォルト設定
# all = 全IP
# lanA = クラスAプライベートIP(10.*.*.*)
# lanB = クラスBプライベートIP(172.16.*.* – 172.31.*.*)
# lanC = クラスCプライベートIP(192.168.*.*)
# lan = lanCと同じ

Q3, 何で動画以外のファイルでも保存されてしまうの?
A3, 動画かどうかを判断するためには「contents-type」を見る必要があるのですが
正しく「contents-type」を送信してくれる動作サイトが少ないため、やむを得ずです。

Q4, なんで拡張子が全て「avi」になるの?
A4, 理由は2つあります。
①そもそも動画ファイルに、拡張子を付けているサイトは殆どありません。
Flashプレイヤーから読み込む分には、拡張子は不要だからです。
そのまま保存しても良かったのですが、毎回リネームするのが手間であると考え、
最も汎用的な「avi」を拡張子として付与しております。

②ウィルスの懸念。拡張子「avi」ならば万が一ウィルスファイルをダウンロードしても
システム的に実行されないのと、実行されても動画プレイヤーがエラー終了するだけで済むから

Q5, なんでファイル名を動画サイトで使用しているファイル名をそのまま使わないの?
A5, サイトによっては文字数オーバーするから。
しかも文字数オーバーしたファイルを一旦作成してしまったら技術者でも消すのが難解であるから。

Q6, お勧めのプレイヤーは?
A6, VLCがお勧めです。GOMも好きなのですが、稀に再生できないファイルがあります。
作者はこの2つのプレイヤーだけで、今のところ再生できない動画はありません。


* 開発の経緯
FuzzyProxyではYourFileCacheの多くの失敗から開発方針を決めました。
方針① デフォルトの設定から基本的に変更不要な作りへ
 YourFileCacheでは設定ファイルは殆どの人が変更しないまま使用していました。
 ましてや設定ファイルの正規表現なんて理解できる人は数人でした。

方針② サイトの特有の処理は入れない
 色々な機能を盛り込みましたが、ほとんど認知されないまま
 サイトの仕様変更により、使えなくなってしまいました。
 またサイト特有の処理を入れてしまったために、
 サイトの仕様変更後そのサイト自体にアクセスできなくなりました。
 そして、作者が忙しくて一年以上メンテができませんでした。

 このことから、サイト特有の処理は入れないことにしました。
 現状の作りならば基本的にはノーメンテで数年使用可能なはずです。

方針③ 全ての動画サイト、画像サイトへ対応するような作りへ
 基本的に私の方に来る要望は、特定の動画サイトへの対応や、
 Pixivなどの画像サイトへの対応が主でした。
 私も欲しかった機能なのでFuzzyProxyの作成を決めた時点で
 まっさきに導入を決めました。
 
 ただし、ソースを見ているうちにニコニコ動画に関しては、
 将来的に見ると安定性を欠くようなコードが有ることが分かりました。
 これは方針②を決めた理由と同じなのですが、現状のnicocache_nlは
 サイトの仕様変更に弱いです。
 nicocache_nlは開発者も多く、サイトの仕様変更にもすぐに誰かが対応してくれるような体制に
 なっているため、nicocache_nlでは問題にはならなくとも基本的にノーメンテを目指している
 FuzzyProxyでは問題になります。
 
 そのため、nicocache_nlを元に作成したFuzzyProxyではありますが、
 ニコニコ動画も単なる動画サイトの一つとして扱うことにし、
 ニコニコ動画用に特化した機能を削除することにしました。

 これにより、ニコニコ動画の仕様変更に関係なく、動画のキャッシュが可能になりました。



更新履歴
2010/12/31 Version 0.4 公開
・ディレクトリ配下がファイルだらけになり管理しづらくなるという問題があったため、
画像ファイルのキャッシュを止める方向に決定致しました。
具体的には1.5MB以上のファイルのみをキャッシュする作りに変更しました。

動画ファイルも全て、ドメイン以下のディレクトリに格納するように致しました。
これによりcacheディレクトリ以下が綺麗に使用できるようになりました。
あと、download.propertiesも不要になったので廃止しています。

2010/09/07 Version 0.3 公開
・YourFileHostが保存されない不具合修正

2010/08/08 Version 0.2 公開
・zipファイルなどをキャッシュから開いたときにテキストとして開かれてしまうバグを修正
・コンテンツ以外のファイルがキャッシュされていたので、若干フィルタ条件を変えた。

2010/08/08 Version 0.1 公開
・First Release
スポンサーサイト



コメント(38)   2010.08.08    [ Myカテゴリ:試してみた ]
Template Designed By
ぐらいんだぁ