fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

中小企業のシステム開発でデザインとプログラムを分離することは費用的に難しいですね【不動産 ブログ】

私は最近、デザイン会社と話をすることが多いのですが、
テンプレートエンジン周りの経験がある会社・・・少ないですね。
あるにはあるのですが、費用が上がってしまうこと、
不況でデザイン会社の単価が相当下がっていることもあり、
この金額差なら私が頑張るかぁという結論に達しました。

※私が契約しているデザイン会社は
HTML, CSSのみでJavascriptやテンプレートエンジンなどは
わからないそうですが、単価は相当安いです。

よって現在はデザインの変更があった場合には私の方で
手動でHTMLを直すという二度手間な作業を行っています。



また、話をしていて違和感があったのがテンプレートエンジンのノウハウがある会社で
デザイン作成 -> テンプレートエンジン表記化にそれなりに時間がかかるという話。

「最初からテンプレートエンジン表記でデザインを書いて、変数を外部から渡せませんか?」と
質問したところ、それぞれチームと担当が異なるためできないと回答を頂きました。
デザイン会社ではある程度の規模の会社は
技術要素ごとに、以下のようにチームが分かれているのだそうです。

職種と必要スキル
①デザイナー:イラストレーター(ロゴ、アイコン、バナーなどのデザイン作成)
②Webデザイナー:Dreamwaver(ロゴ、アイコン、バナーなどの配置、HTML化)
③プログラマー:プログラム能力(変数の配置やサーバー上での変数表示動作確認など)


プログラマーから見ると違和感がある体制ですし、
①②くらいは一緒の人なんじゃないのと思ったのですが、
それぞれが専門化しているので、一から作成する場合には
より早く、安く作成できるのだそうです。

ただし、入力枠の追加など軽微な修正などでも3チームにまたがってしまうため、
修正には時間がかかるという・・・


ふと気になって、他社でデザインとプログラムの分離がうまく言っているところを
調べてみたところ、やっぱり開発体制としての理想と単価が乖離しているらしく
うまく行っているところは多くないようでした。


また、デザイン会社の多くが設計とデザインの分離のお話にはそもそも「???」という感じでしたので、
プログラマーが想像しているよりもはるかにデザイナーは保守的というか
悪く言えば不勉強だなという認識を受けてしまいました。


まとめ
デザイン会社の単価が相当下がっていることと
教育コストが掛けられないということもあり
中小企業ではデザインとプログラムの分離は難しいです。
どなたか、体制的に上手く言っている方がいらっしゃいましたら、
コメント欄にでも書いて頂ければと思います。

スポンサーサイト



コメント(1)   2011.08.15    [ Myカテゴリ:不動産 ]
Template Designed By
ぐらいんだぁ