ServersMan@VPSは3人くらいだけで使用するSVN用に使っているのですが
もはやls で1分待ちが当たり前になってしまった。
[develop]$ uptime
11:04:26 up 2 days, 6:09, 5 users, load average: 2.51, 1.71, 1.70
[develop]$ uptime
11:13:08 up 2 days, 6:18, 5 users, load average: 5.24, 3.56, 2.50
[develop]$ uptime
11:13:59 up 2 days, 6:18, 5 users, load average: 3.76, 3.44, 2.51
いくら何でも今時、月1000円以上払えば、
国内でそこまで酷いところは無いだろうと思っていたのだが
DTIは地雷だったか・・・
Serversman@Disk のバックアップ完了のお知らせは信じてはいけません
一応、情報共有として展開。
「バックアップ完了のお知らせ」で「バックアップ結果 : 成功」というメールが届いたとしても
バックアップは失敗している可能性が高く信用してはいけない。
確実にバックアップを行いたければ、以下を行うこと
0,サポートは信じてはいけない。
1,VPSを終了
2,バックアップを行う
3,完了メールの受信後バックアップをダウンロードし、
ダウンロード後のサイズがディスク使用量とほぼ一致することを確認
4,ファイルを展開し正常に展開できること、日付が最新であることを確認
5,サポートは信じてはいけない。(大事な事なので2回書きました)
上記内容をを徹底しないとリストア出来ずに泣くことになる。
というか泣いたわ。
コメント(0)
2011.11.11
[
Myカテゴリ:VPS・レンタルサーバー
]
「バックアップ完了のお知らせ」で「バックアップ結果 : 成功」というメールが届いたとしても
バックアップは失敗している可能性が高く信用してはいけない。
確実にバックアップを行いたければ、以下を行うこと
0,サポートは信じてはいけない。
1,VPSを終了
2,バックアップを行う
3,完了メールの受信後バックアップをダウンロードし、
ダウンロード後のサイズがディスク使用量とほぼ一致することを確認
4,ファイルを展開し正常に展開できること、日付が最新であることを確認
5,サポートは信じてはいけない。(大事な事なので2回書きました)
上記内容をを徹底しないとリストア出来ずに泣くことになる。
というか泣いたわ。
Template Designed By
ぐらいんだぁ
ぐらいんだぁ