fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

リスティング広告の不正クリック対策ツールって不正クリックを助長していませんか?

最近はステマが叩かれまくっておりますね。うちの会社も過去にSEO対策を何社にもお願いしたことがあるのですが
その対策内容を「ノウハウ」として秘密にしている会社もあり、
ステマ的な手法を使っていないかが心配だったりしています。

ただ、私自身はステマには肯定的と言うか、むしろ広告屋はそんな提案ばっかりしてくるので
数年前からみんながやっていることなのに何が問題なのか?と思っています。
違法ではないし利益があるなら実行するという感覚は大事だと思います。
もちろんバレた時のリスクも上昇してはいますが、
ネットの口コミなんて9割型ステマなので
リスクは上がっているけれど、「バレないように続ける」が大体の企業の判断ではないでしょうか。

そもそもIT業界なんて、GoogleもYahooもアップルも日本の法律では違法なところを通ってきているので
そこをグレーかもしれないと躊躇している企業は勝てないと思います。


さて、本題ですが今日紹介したいのはリスティング広告の不正クリック対策ツール。
なにやら最近代理店が頻繁に営業をかけてくるのですが、
自作自演臭が強すぎて、導入を躊躇しています。

簡単に言えば、食べログの代理店と同じ仕組なのです。
食べログ代理店の仕組み
①代理店が飲食店の悪口を書き、ポイント、順位を下げる
②飲食店の売上が下がる。
③「有料店舗会員にならないか」というセールス電話を代理店がかける
やらせレビュー、不正行為により順位が上がることをアピール
④飲食店が有料会員になる
⑤やらせレビュー、不正行為により順位が上がる
⑥飲食店は無料会員になると悪口を書かれてしまうため、有料会員で居続ける。


不正クリック対策ツールも同じですね。
①代理店が大量の不正クリックを仕掛ける
②広告費が上がる
③「不正クリック対策しませんか?」というセールス電話を代理店がかける
不正クリック対策により広告費が削減できることをアピール
④不正クリック対策ツールを契約する
⑤不正クリックが止まり、広告費が削減できる
⑥HPを公開している企業は不正クリックを恐れ、不正クリック対策ツールを契約し続ける。



契約すれば、不正クリックを止めてもらえるのだとはわかるのですが、
完全無視でも不正クリックを止めてくれるのではないかと期待して
完全無視を決め込んでいる最中です。
(ちなみにヤフー、Googleには報告済みですが、
不正クリックの技術を持っている会社なので恐らく課金されてしまうだろうなとは予想しています。)

スポンサーサイト



コメント(0)   2012.01.28    [ Myカテゴリ:SEO ]

不動産のシステム開発について7つのポイントを書いてみる

転職して1年、以前から書こうとは思っていたのですが、
今日は不動産のシステム開発について不動産屋向けに書きます。

理由は不動産屋の同業があまりに情報弱者でデザイン会社や、
コンサル、開発会社、広告会社にいいように金を取られていることに
気がついていないからです。
※広告と受け止められたくないので、このブログには私の会社名は書きません


情報弱者レベル1:ホームページの作成では業績は回復しません
よくあるのがホームページを作成すれば業績が改善するというもの
・広告費削減
・集客コスト削減
・反響の増加
・成約率が2倍

このレベルは決定権を持つ人が比較的高齢の会社に多く見られます。
つまり検索が苦手な人達が、とりあえずやってみて失敗しているパターンです。
失敗する理由は

・開発費の安さに惹かれて契約するものの、運用費を考慮していない
・ホームページを作成するだけでは、誰も見てくれないことを知らない

こういう会社はいいカモなので、以下のような提案をすると簡単に通ってしまいます。
「多くの人に見てもらえるようにWeb広告を出しましょう」
「コンテンツが競合と比較しても弱いので、ページを増やしましょう」
「ユーザーのアクセスを分析した結果、〇〇だということがわかりましたので、
こうすればもっと問合せが増やせます」

私からのアドバイス
このレベルの人達は一旦、全ての開発を停止して下さい。
また、運用・保守費用はせいぜい10万程度が適切です。
アクセス数が殆ど無いのならば、コンテンツを保存した後、閉鎖も検討して下さい。


情報弱者レベル2:敵を知らない
Webの世界における競合とは、トップページのSEO対策キーワードの競合がほぼ一致します。
さてあなたの進出しようとしている競合となる会社(PPC広告が表示されている会社)の
広告費はいくら位の月間広告予算を持っているでしょうか?
これはざっくりですがキーワードごとに以下のような方法で調べることが可能です。

キーワードの月間検索ボリューム * 1% * クリック単価


どうでしょう?おそらく予想をはるかに超える金額になったと思います。
これだけの費用を出せないのであれば、
ホームページの作成はごくシンプルな内容に留めておくべきだと思います。


情報弱者レベル3:目標値とコストが乖離している
不動産のサイトの場合、問合せを貰ってようやく成果と言えるのですが、
この一件あたりのコストが、殆どのサイトの場合、
運用費 > 問合せのコスト と割りに合っていません。

ホームページの作成後、結局従来のような折込広告のスタイルに
戻ってしまう不動産屋が多いのです。


では、なぜこんな状況になるのかというと、集客コストがどれだけ高額なのか?を
知らないからです。
殆どの不動産屋のアクセスが一日一桁、月の問合せも1件程度だということを
知っておく必要があります。

私からお伝えしたいのは、問合せを貰いたければ
少なくとも毎月数十万円くらいは広告を出し続けなければ
ぽっと出のホームページに問合せなんてあるわけがありません。



情報弱者レベル4:自作自演を見抜けない
あなたがホームページを作成後、色々な会社があなたの会社に様々な手段で連絡してくるでしょう。
そして、中には成果報酬とか、成果保証型とか
こちらのデメリットが無いような提案をしてくる会社があります。

でもね・・・実際これらの業者って自作自演を行う会社があるのです。
みなさんわかっているとは思いますが、不況で企業論理なんて崩壊している
会社が山ほどあるわけです。


一例ですが私の会社にもこんなストーリーを持った人達が営業が来たりしました。
ライバル会社潰します
1,ライバル会社の広告費を上げてキーワードに対しての広告を引き下げさせます。
  こういう業者が台頭しているという情報が植えつけられます。
2,数カ月後、不正クリックが何故か増加
3,さらに数カ月後、不正クリック対策業者から営業の連絡

まさにマッチポンプですね。
何でわかったかというと、3の会社の代理店の横の繋がりを追った所、
1に繋がる業者が存在したという・・・
あとwhois情報 もそっくりだったという話。


他にも本来有り得ないような内容で「できます!」と言い切るような営業なんかは
自作自演を疑ってもよいでしょう。
PPC広告などは成績が悪いと切られるので、成績が悪い月のみ自作自演などを行う業者もあります。

自作自演の証明手段などは、技術的にも不可能である場合が多く
そもそも法令上も罰則がありません。
不正クリック業者なども堂々と宣伝している状況です。
自作自演はやり放題だったりします。



情報弱者レベル5:客質を知らない
あなたの会社が幸運にも広告に対してのある程度大きな予算枠があり、
また良い広告会社に巡り会えたとしましょう。
しかし、それでもまだ問題があるのが、広告会社は不動産屋ではないため、
広告会社任せにしてしまうと客質が恐ろしく悪い客ばかりになるのです。

例えば、あなたの依頼が「問合せが10件欲しい」だったとすると、(極端な話をすると)
広告会社は「この糞みたいなホームページに問い合わせすると1000円キャッシュバック」とか
アホみたいな方法を取りかねないわけです。


その為、広告会社に対してはどの媒体に、どんな方法で広告を出すのか、
自分達が広告を出せてしまうくらいのレベルで学習する必要があります。


情報弱者レベル6:SEOを知らない
どこか一つの会社にシステム・広告の全てを任せている場合以外は
SEOを把握できるのは自社の社員だけです。

普通に考えてシステム・広告の全てを一社に任せてしまうのは
依存関係が強くなりすぎ、言いなりになってしまうので複数社に分散しているはずです。

そしてその結果、SEOを台無しにするような行為が各社で行われてしまうのです。
開発会社・デザイン会社はSEO対策を考慮しませんし、広告会社は当たり前のようにミラーページや
検索エンジンスパム的な手法を用います。


検索エンジンスパム的な手法は私の会社でも過去に取り入れたことがあるのですが、
数ヶ月間大量のアクセスを稼ぐことが出来ましたが、
その後は本体に影響が出るほどガタ落ちしました。

こちらも自社で絶対に学習が必要になります。


情報弱者レベル7:検証方法を知らない
非常に難しいことなのですが、良い業者、悪い業者、
良い業者なのだけれど結果がでない業者、
未知の手法などを試した場合の検証は必ず社員が行う必要があります。

業者の報告書などは改ざん可能で鵜呑みに出来る内容ではないため、
試す前に手法の検証方法から検討することは重要です。


検証方法の話をしない不動産屋が大多数だとは思いますが、
両者で合意した検証方法が無いと何をやられても文句は言えないと思います。
私の場合、何か新しいサービスを使用する場合にも必ず
検証が出来る手段を話しあうことにしています。


経験上、不動産屋のエンジニアは軽く見られる事が多いのですが
検証方法の打ち合わせをすると、空気が変わることが肌で感じられます。


相手に緊張感を持って仕事をしてもらうためにも、
検証方法は最初に決めておくことが重要です。
また、検証ができないような手法や検証を拒否する相手とは
契約してはいけません。

「ノウハウの流出が~」とか言い出すとは思いますが、
どれだけ結果が良くても、その結果は自作自演が含まれていると考えたほうが良いです。


最後に
いかがでしたでしょうか?
不動産屋のホームページを作る際の感覚のような物が掴めて頂けたのではないかと思います。
そして現実的にほとんどの不動産屋が「参戦できない」ということもわかって頂けたと思います。

「参戦できない」不動産屋に対して私からの提案としては
・ホームページは名刺がわりの簡易的なもので、月3ページ程度の修正込で5万円程度の運用費で
持っておくことは大切だと思います。
ただし、それ以上のお金は一切かけないで良いです。

・加盟店やフランチャイズなど同じような悩みを持っている会社と組む。
もはや広告費・運用費・開発費は、1社で出せるものでもないので、
何社か共同で行うことにより広告を効率よく出稿することができます。

・どうしても参戦したい場合には第三者のコンサルができる技術者を確保して下さい。
不況でアルバイトをしている技術者は多いので
会社を通さずブログなどで感性が合う技術者を探し、会って見ることをお勧めします。

ちなみに私も最初は月5万程度でコンサルのアルバイトをしておりました。
将来的に社内SEになりたいと考えている技術者は多いため、
それほどコストをかけずとも、アルバイトOKという技術者は一定割合は存在すると考えられます。


 
コメント(0)   2012.01.10    [ Myカテゴリ:SEO ]

5.1chスピーカーを買ったけれど正直ゲーマー以外意味が無いと思った

あけましておめでとうございます。
今日は連休で時間もあったので5.1chサラウンドシステムを設置してみることにしました。
私は昔から結構な数の格安AVアンプとスピーカーを購入・改造をしており、
色々な雑音の原因・特性は調べられるくらいの
耳は持っていると思います。

で、5.1chサラウンドシステムを試した見た感想なのですが・・・






ゲーマー以外意味ね~ぞ~コレ





理由を上げますと
①CDは2ch
CDは2chなので、音質改善は望めないわけです。

②音楽の5.1chは意味無し
DVD、BDで5.1chのコンサートやオペラ、ライブなどを聞いてみたのですが、
音楽で立体音響って何?って考えさせられてしまいました。

普通に考えて楽器が自分を囲むようにして演奏するわけは無く、
常に音は正面から聞こえるはずだし、録音も正面方向から行なっているわけです。
よって相当人工的に音を作らないと、後ろから音なんて出ないし、
出る必要もないわけです。

そんなわけで音楽を聞くなら2ch用のスピーカーのほうが
より選択肢が多く、好みの音も出しやすいわけです。

ちなみに日本のTVで5.1chで定期的に放送しているのは
プラネットアース、NHK歌謡コンサート、深夜の音楽会、のど自慢、題名のない音楽会だけで
(Mステは年に数回のスーパーライブのみ5.1ch)
クラシックが好きな人以外恩恵は無い。


③映画
普通の人が一番メリットがあるのが映画だろうと思うわけです。
しかし・・・そもそも映画って自分視点でも三人称視点でも無いのですよ。
映画は他人視点であり他人視点で後ろから音が出るというのも
違和感があるわけです。

なので、普通に見ていて5.1chが活きるシーンなんて
戦争映画で四方八方の銃撃シーンとか、
かなりシチュエーションが限られる状況になります。

一本の映画で5.1chが活きる時間なんてせいぜい30秒くらいでしょう。
その点を考えると、その短い時間のためにスピーカー買うなら
同じ値段でよりよい2ch買ったほうが良いと思います。

ちなみに日本のTVで映画が5.1chで放送されたのは
アバターくらいしか記憶に無いです。
しかも帯域の問題からアバターは吹き替え版のみの放送でした。


④ゲーム
結局私が明らかに効果があると感じたのはゲームのみでした。
GT5しか試していないのですが、バックミラー無しでも敵車の位置がわかるし、
なにより迫力が違う。無意味に吹かしたくなる臨場感は体感したものしかわからないと思います。

相手の位置が重要になるという点では、FPSなども向いていると思います。


結論
・5.1chはゲーマー以外殆ど恩恵無し
・5.1ch買うなら、より選択肢が多く枯れている2ch買ったほうが絶対にいい
コメント(2)   2012.01.04    [ Myカテゴリ:試してみた ]
Template Designed By
ぐらいんだぁ