fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

SSL証明書購入時の失敗を書く!

どうも。皆さん人生で何度くらいSSL証明書を買ったことがありますか?
私は今まで累計で7回でした。

自分でサービスを提供していた関係もあって、恐らくこれは多いほうなのだと思います。
ただ頻度としては年に1度も買わないということと、
結構作り方や提供の仕方がSSL証明書の会社によって異なっていることもあり、
恥ずかしながら今までに2度間違った証明書を買ったことがあります。
こういうのは恥を忍んで書いておくと、自分の教訓になって忘れないということもあるので、
書いておくことにします。


一つの失敗は誤って買ったということではないのですが、
損な買い方をしてしまったパターンでした。

aaa.domain.com
domain.com

例として上記のような2つのドメインで証明書が必要な場合があったのですが、
証明書のフィールド項目の「サブジェクトの別名」というフィールドを使用すれば、
2番目の「domain.com」の証明書は不要です。


もう一つは「Common Name」の勘違いで
証明書作成時に色々質問される中で大事なことはぶっちゃけ「Common Name」だけなのですが、
他の質問の回答と同様にあまり読まずに適当な文字を入れてしまったことです。

海外の格安証明書発行サイトを使用していたこともあり、
証明書の発行完了まで、気が付くことがなく発行してしまいました。



大事なことなのでもう一度書きます。
証明書のCSR情報のうちブラウザが見るのは
Common Nameだけです。
あとは全部ブランクにしていても技術者が見た際に違和感があるくらいで、
機能としては全く問題ありません


スポンサーサイト



コメント(0)   2012.06.15    [ Myカテゴリ:時事・駄文 ]
Template Designed By
ぐらいんだぁ