fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

「analyticsIP」を使用してGoogle Analyticsで(ほぼ)生アクセスログを表示する

「素直にアクセスログ見ろや!」って声も聞こえてきそうですが、
こういうのはエンジニア以外の人が、使い慣れたツールで気軽に見えてこそ意味があるものです。

生アクセスログ表示手順
1:カスタムタグには以下のようにトラッキングを設定
カスタム変数1 = IP
カスタム変数2 = クッキー
カスタム変数3 = アクセス時刻


2:カスタムレポートの作成
レシピはこんな感じ

hgjhgjhg.jpg

3:作成したら「カスタム変数」を押して名前順に並べ替え
dfsfdsfdsds2.jpg

4:セカンダリディメンションから「ページ」を押せば、
見えるぞ、私にもログが見える。
hgfhgfhf3.jpg

この状態から時刻をクリックすればクッキーが表示されます。
ユニークユーザーの動線分析に関してはコチラを参考にして下さい。


参考までに今回の設定で使用したタグも如何に記載しておきます。

<!-- 「analyticsIP」タグ読み込み -->
<script type="text/javascript" src="//www.analyticsip.net/getIP/public_html/ra/script.php"></script><noscript><p><img src="//www.analyticsip.net/getIP/public_html/ra/track.php" alt="" width="1" height="1" /></p></noscript>


<!-- アナリティクス -->
<script type="text/javascript">

var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-1268739-2']);

// 追加箇所ここから
_gaq.push(['_setCustomVar',1,'IP' , trackCommonMethod.getIP() ,1]);
_gaq.push(['_setCustomVar',2,'Cookie' , trackCommonMethod.getCookie() ,1]);
_gaq.push(['_setCustomVar',3,'Time' , trackCommonMethod.getAccessTime() ,3]);
// 追加箇所ここまで


_gaq.push(['_trackPageview']);

(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();

</script>



★★★ 2013-03-07 追記
このタグを入れてしばらく運用してみたのですが、
開発者側へも恩恵がかなりありました。

お客様から何か問い合わせがあった際などに、
以前は操作したアクセス日時、ユーザーID、現象などを詳細に伺い、
IPを元にローテーションされたログにフィルタを掛けて
画面遷移の取得を行なっていたのですが、
動的IPを使用していたりすると、ログの特定がなかなか難しい場合がございました。

「AnalyticsIP」ではクッキーを使用してユーザー別ログが簡単に表示可能なので
問合せ完了画面へのアクセス時刻からクッキーを取得 ->
ユーザーの画面遷移取得がシームレスに行えるようになりました。

携帯機器では動的IPが普通なので、苦労していた画面遷移が簡単に追えるようになったのは
大きな進歩だと思います。
スポンサーサイト



コメント(0)   2013.01.31    [ ジャンル:ビジネス / テーマ:マーケティング / Myカテゴリ:アクセス解析 ]

「analyticsIP」を使用してGoogle Analyticsでユニークユーザーの動線分析

analyticsIP」はかなり応用が効くサービスです。
今回はユニークユーザーの動線分析を行います。

1:カスタムタグには以下のようにトラッキングを設定
カスタム変数1 = IP
カスタム変数2 = クッキー
カスタム変数3 = アクセス時刻


2:カスタムレポートの作成
レシピはこんな感じ
user.jpg



3:作成するとIP一覧が表示されるので動線分析を行いたいIPをクリック
fsdfsfsfd.jpg



4:次にクッキーが表示されるのでクリック
※IPだけでブラウザが特定できることも多いのですが、
携帯端末やNAT環境からのアクセスの場合、ここに大量のクッキーが表示されます。
クッキークリック後に初めてブラウザが特定出来ます。

cookie.jpg


5:以下のようにアクセスログが表示されるので、どれかをクリックしても良いのですが、
オススメはセカンダリディメンションから「ページ」を選んで下さい
time.jpg



完成。
アナリティクスでもユニークユーザーの動線分析ができるようになりました♪
log_20130130102006.jpg





参考までに今回の設定で使用したタグも如何に記載しておきます。

<!-- 「analyticsIP」タグ読み込み -->
<script type="text/javascript" src="//www.analyticsip.net/getIP/public_html/ra/script.php"></script><noscript><p><img src="//www.analyticsip.net/getIP/public_html/ra/track.php" alt="" width="1" height="1" /></p></noscript>


<!-- アナリティクス -->
<script type="text/javascript">

var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-1268739-2']);

// 追加箇所ここから
_gaq.push(['_setCustomVar',1,'IP' , trackCommonMethod.getIP() ,1]);
_gaq.push(['_setCustomVar',2,'Cookie' , trackCommonMethod.getCookie() ,1]);
_gaq.push(['_setCustomVar',3,'Time' , trackCommonMethod.getAccessTime() ,3]);
// 追加箇所ここまで


_gaq.push(['_trackPageview']);

(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();

</script>
コメント(3)   2013.01.30    [ Myカテゴリ:アクセス解析 ]

Google AnalyticsでIPアドレスを表示できるタグ「analyticsIP」を公開

Google AnalyticsでIPアドレスを表示する方法。
現在進行形で不正クリックとかされていて、急いでいる方の為にやり方だけ先に書きます。

-- 2014年4月26日追記 ユニバーサルアナリティクス(2014年以降にアナリティクスタグを発行した方)は
-- 修正箇所が異なりますので、本ページを読んだ上でこちらの方法でタグを修正して下さい。


<!-- ①「analyticsIP」読み込み処理。アナリティクス解析タグの上に設置すること -->
<script type="text/javascript" src="//www.analyticsip.net/getIP/public_html/ra/script.php"></script><noscript><p><img src="//www.analyticsip.net/getIP/public_html/ra/track.php" alt="" width="1" height="1" /></p></noscript>

<!-- ②使用しているアナリティクスタグに1行追加 -->
<script type="text/javascript">

var _gaq = _gaq || [];
_gaq.push(['_setAccount', 'UA-1268739-2']);

// 追加箇所ここから(必ず「_trackPageview」よりも上に追加して下さい)
_gaq.push(['_setCustomVar',1,'IP' , trackCommonMethod.getIP() ,1]);
// 追加箇所ここまで


_gaq.push(['_trackPageview']);

(function() {
var ga = document.createElement('script'); ga.type = 'text/javascript'; ga.async = true;
ga.src = ('https:' == document.location.protocol ? 'https://ssl' : 'http://www') + '.google-analytics.com/ga.js';
var s = document.getElementsByTagName('script')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s);
})();

</script>


以上。
上記のようにタグを変更するとアナリティクスのカスタム変数(値1)で
IPを表示することが可能です。

ip_20130128001446.jpg


解説
①の「analyticsIP」タグでクッキーの発行とIPアドレス、現在時刻、アクセス先URLの取得などを行なっています。
②で①で取得したIPアドレスをアナリティクスに渡しています。


上記サンプルではIPアドレスのみを取得していますが、
クッキー(のID)、現在時刻、URLもそれぞれ以下の関数を使用することにより取得可能です。

IP: trackCommonMethod.getIP()
クッキー: trackCommonMethod.getCookie()
現在時刻: trackCommonMethod.getAccessTime()
URL: trackCommonMethod.getRequestURI()

必要な箇所をコピペして使用して下さい。

// IP カスタム変数(値1)
_gaq.push(['_setCustomVar',1,'IP' , trackCommonMethod.getIP() ,1]);
// クッキー カスタム変数(値2)
_gaq.push(['_setCustomVar',2,'Cookie' , trackCommonMethod.getCookie() ,1]);
// 現在時刻 カスタム変数(値3)
_gaq.push(['_setCustomVar',3,'Time' , trackCommonMethod.getAccessTime() ,3]);
// URL カスタム変数(値4)
_gaq.push(['_setCustomVar',4,'URL' , trackCommonMethod.getRequestURI() ,3]);




使用条件
今のところ特にありませんが無保証です。


開発の経緯
ほとんどの会社が広告やSEOの成果をグーグルアナリティクス(以下GAと記載)で確認していると思うのですが、
GAではIPアドレスを調べることができません。
IPアドレスの表示は難しいプログラムではないのですが、Web上では困っている人が多いようなので
多分、エンジニアがあんまり興味が無い類の技術なのだと思います。

予想ですがエンジニアならばアクセスログから追うことができる為にIP表示は不要であり
経営に関わる人達や広告会社はGAの仕様と、プログラムの難易度を知らないので、
「できない」という情報だけが拡散してしまったのかなと思います。

作ってみたので、お試しで使ってみて良いと思ったら使い続けても良いですし、
外部サイトのタグを入れたくないということであれば
誰かにプログラムを依頼すればいいと思います。



便利な使い方とか詳細な仕様とか
ここまで読んで、IPアドレスはわかるけれど、クッキーとか、現在時刻、URLって何に使うの?と思った方、
もしくはどうやって使おうかと考えている人はかなりセンスがいい人だと思います。
想定している用途は不正クリック対策です。

例えば広告媒体の管理画面では「誰が」何回クリックしたか?ということはわかりません。
アナリティクスも同様に「誰が」何回クリックしたか?ということは調べることができません。

競合する会社は暇な時間などにクリックを繰り返すので、
どのユーザーもしくは会社がどんなキーワードで月に何回クリックしているか?ということを
知ることは重要です。
特に固定IPでは無い会社やモバイルを使用するクリックなどは、IPベースで調査を行ったとしても
端末の特定や集計が難しい状況でした。

ところがクッキーベースで出力すると、クッキーを削除しない限り
追うことが可能になります。
さすがにプロの不正クリック業者には通用しない手段だとは思いますが、
私の会社の過去の不正クリックだけで言えば、不正クリックはほとんどが素人のライバル業者なので
十分効果を出すことができます。

そして習慣のようにクリックしている人達が、
会社や固定IPの場所からクリックを繰り返したりすれば、
過去の不正クリックを含めて法的な圧力をかけることも可能になります。



実際のタグの応用例
ユニークユーザーの動線分析
(ほぼ)生アクセスログの表示


現在時刻の仕様
戻り値のフォーマットは「yyyyMMdd_hhmm_ss」
例:2013年1月28日1時9分6秒ならば「20130128_0109_06」
また時刻はアクセスしてきたユーザーのPCの時刻ではなく、サーバー側の時刻を使用しているため
海外ユーザーからのアクセスでも時差なく表示されます。


クッキーの仕様
クッキーは有効期限1年間のクッキーを各ブラウザごとに発行します。
既にクッキーが存在すれば期限の更新だけを行います。



URLの仕様
URLエンコードされたURLを戻します。
よって / (スラッシュ)が「%2F」などになっています。
URLデコードしながら見て下さい。


謝辞
本機能を短期間で開発できたのは
Research Artisan Liteの素晴らしいコードを大部分流用できたからです。
開発者のossi様は、現在は後継サービスである
Research Artisan Pro - リサーチアルチザンプロ」を格安で提供しています。
アクセス解析に興味が御座いましたら、こちらのサービスも是非一度検討願えればと思います。


更新履歴
-- 2014-04-26 --
ユニバーサルアナリティクスでのIP、cookie取得方法を追記

-- 2013-11-08 --
タグのドメインの変更を行いました。
旧タグのドメインは「u-tw.com」、新タグのドメインは「analyticsip.net」となっております。

旧タグでは今後、新たな負荷対策は行いませんので、
新タグへの変更を推奨致します。

変更理由は中々使って下さる方が多いようなので、
より負荷を考慮した設計で応答速度を安定させたかった為です。

コメント(2)   2013.01.28    [ Myカテゴリ:アクセス解析 ]

ガラケーをSIMロック解除したけれど制限が多すぎて意味が無かった

昨年くらいからドコモの端末はSIMロック解除が可能になり、
海外の折り畳み携帯ファンにとっては朗報・・・だと思っていた時期が私にもありました。
私も昨年、ドコモの「F-04D」を購入+SIMロック解除し、
台湾でガラケーを使うつもりでいました。


結論から言えばほぼ全ての機能が
「このカードでは本機能は利用できません」と表示されてしまい
使い物になりませんでした。



特にデータ通信周りが全く機能しないのが致命的で
まともに動くのはメール(SMS)、電話、デジカメなどのローカルな機能だけでした。

まぁ、ネット上にも情報はなかったので、人柱として覚悟はしておりましたが、
SIMロック解除したにも関わらず「このカードでは本機能は利用できません」っていう
制限をかけるのは、ドコモのいやらしさを感じますね。


ということで海外でSIMロック解除端末を使うのであれば、
ガラケーはオススメできません。


コメント(0)   2013.01.27    [ Myカテゴリ:試してみた ]

布卡漫画、PPSとか台湾で人気があるGoogle Playが日本と違いすぎる件

恥ずかしながら私は台湾に来てから初めてandroidとiPhoneを購入しました。
スマホはかなり昔からVisor -> クリエ -> LinuxZaurus -> W-ZERO3と使って来ましたが
W-ZERO3もPalmもリナザウも結局あんまりソフトが増えず
その当時のユーザーは皆、意識的に無理して使っているという印象を持ったのを覚えています。


その後、922SHというフルキーボード付きのガラケーが
優秀だったということも有り台湾に行くまではずっと922SHを使っていました。

922sh.jpg


この端末はガラケーなのでバッテリーの持ちもよく、
充電も100均の充電器+エネループで充電できるため
通勤途中に毎日のように録画した映画とかを見ていました。



台湾に来てからは入手できるガラケーが全て糞端末だということもありAndroid端末を買いました。
ところがアプリには国制限がかかっているアプリが多く
日本の金融機関が提供するアプリや著作権絡みのアプリが台湾のGoogle Playでは入手できず
かなり不便な状況でAndroidを使用しておりました。






日本でアンドロイド買えばよかった~




失敗したァ


と思った時期もありました。





ですが・・・


クリップボード02



よくよく見ると台湾のランキングって日本では著作権的に無理なアプリが多く、
例えば「布卡漫画」とかは、日本の漫画が無料でいくらでも読めてしまいます。


クリップボード04
クリップボード03



PPSやPPTVなんかはPC版もあり、日本でも有名ですね。
PPSやPPTVは映画、ドラマ、アニメなんかが無料で見ることができるソフトです。

日本では環境によっては規制が入ったりするそうですが、
台湾では規制も緩く、類似ソフトは山ほどあり、
代替ソフトがすぐに見つかるような状況です。




色々と不便な台湾の端末でも、
わずかばかりの利点もあるもんですね~
※コレ系のソフトは日本では違法だと思われるので、日本国内では扱いに注意して下さい~


コメント(2)   2013.01.21    [ Myカテゴリ:試してみた ]

ネットブック終焉。だけどニコ生の屋外配信にはまだまだ使えるよ!

どうも最近はHDDが飛んでしまい(不良セクタだらけ)四苦八苦しながら
復旧を試みておりました。
壊れたのはMSIのWind Netbook U100 Plusというネットブックで
3年くらいまえには毎日のように持ち歩いていたノートです。


そういや最近、ネットブックって聞かなくなったな?と思って調べてみたところ、
近年発売された機種数は以下のようになっておりました。

年度 発売機種数
2010年 150機種
2011年 40機種
2012年 10機種
(参考:価格コムの発売日情報から独自調べ)

老舗のASUSのEee PC製品ですら2012年末で終了と発表されており、
2011年にはもう終わっていたようですね。

周りを見ても確かに使っている人はもう殆ど見なくなりましたが、
あえて言いたい。



ネットブックは ニコ生の屋外配信に使え



重量は1kgくらいだしバッテリーも6時間くらい持つのはざらだし
テザリング用の携帯を充電しながら配信したとしても4時間は持ちます。
ustreamとかの高画質配信は、ATOMで処理するのは中々難しいのですが、
ニコ生の384kbpsという低画質制限はネットブックには調度良い!


NLE(Niconico Live Encoder)もVer2.0なら普通に動きますし、
HDDをSSD化すればさらに長時間配信が可能になります。

古くて使用していないネットブックがありましたら、
再考頂ければと思います。

コメント(0)   2013.01.14    [ Myカテゴリ:時事・駄文 ]
Template Designed By
ぐらいんだぁ