fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

メールのSPFは厳密には「Fromアドレス」に適用されるわけでは無い!

・「Envelope-from」という、メールの本来の差出人情報と、
「FROMアドレス」で異なったメールアドレスを設定してみた所、
「Envelope-from」のメールアドレスのみにSPFが適用された。

つまり、「SPF pass状態」で見た目上は偽装メールという状態が作り出せた。
返信すればバレるのですが、技術者であっても気が付きにくい
不誠実な仕様に見えます。

・メールのブラックリスト技術について、
意図的にブラックリスト登録->解除などを行い検証した所、
メールのブラックリスト登録は送信元IPアドレスと
「Envelope-from」のドメインのMXレコードのIPアドレスにも適用された。

応用すれば全然関係ないIPアドレスに対してブラックリスト登録を促せる仕様に見える。

DKIM認証などにより防ぐことは可能だが、
DKIM認証はまだまだ普及しているとはいい難い状況なので、
攻撃側が有利な状況に見える。
スポンサーサイト



コメント(0)   2016.03.16    [ Myカテゴリ:未分類 ]

ロリポップのmxレコード設定(mx01.lolipop.jp.)でハマったのでメモ

ロリポップは基本的にムームードメイン以外からの独自ドメイン仕様は推奨しておらず、
意図的に設定をやりにくい作りとしている。
MXレコードに関しても、公式に公開されている設定が存在しないため
自己責任で設定しなければならない状態である。

ロリポップではMXレコードはいつ変更されるかわからないが、
現在は「mx01.lolipop.jp.」に向ける事により動作する。
一応このMXレコードは2013年頃から変わっていないようだ。

今後、MXレコードが変更され、かつ設定が公開されなかった時の為に、
私が「mx01.lolipop.jp.」に到達した手順を書いておく。

前提知識
1、ロリポップではレンタルサーバー契約時に必ず一つサブドメインを取得する。
2、ロリポップでは受信メールサーバー、送信メールサーバー、レンタルサーバーが独立している。
3、レンタルサーバーでは当たり前のことだか、
1アカウントに対しドメインをいくら割り当てようが、
全てのドメインが同じ受信メールサーバーを利用する。

ということは、1のサブドメインのMXレコードが
3のMXレコードと同じとなるはずである。
1のMXレコードの設定がそのまま、
独自ドメインのMXレコード設定として使えるはずであると推測できる。

調査手順
1. nslookupでサブドメインのMXレコードを調査する。
> nslookup -type=mx xxxxx.yyyy.com
サーバー: PCI.PCI
Address: 192.168.10.1

DNS request timed out.
timeout was 2 seconds.
権限のない回答:
xxxxx.yyyy.com MX preference = 10, mail exchanger = mx01.lolipop.jp

MXレコード名「mx01.lolipop.jp」が取得できた!

2. MXレコードを変更する。
mx mx01.lolipop.jp. 10

以上。
プライマリネームサーバーやセカンダリネームサーバーの設定は一切不要。

余談だが、「さくらのレンタルサーバー」ならば
MXレコードはWebサーバーのIPアドレスと同一なので設定が非常に簡単である。
ただ、ロリポップとさくらのこの挙動は一長一短が有る。

さくらのレンタルサーバーでは同居している誰かが
メールスパム認定されると巻き込まれてメール送信が難しくなる。
そしてその復旧もかなり時間がかかる(犯人が分からないことも多いため)。

さくらに契約していて、IPアドレスがブラックリスト事業者等に
登録を受けてしまった場合には
移動した方が良いくらいスパム認定解除は遅かったりする。

ロリポップの場合にはWebとメールのIPアドレスが異なるため、
スパム認定を受けたIPアドレスの切り離しが容易である。

業務で使用するのであれば、ロリポップの方が若干リスクが少ないように感じる


コメント(0)   2016.03.08    [ Myカテゴリ:未分類 ]
Template Designed By
ぐらいんだぁ