fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

【注意喚起】海外居住者だけど日本のサイトの外部タグは機能していないことが多い

今、私は海外に住んでいるわけですが、日本のサイトの外部タグは海外向けではサービスを停止していることが多く、
結構難儀しているわけです。

例えばさくらレンタルサーバーなどは国外IPアドレスフィルタはデフォルトがONに設定されており、
設定を変えなければ、海外居住者がアクセスすることはできません。
同様に外部タグ関連もレンタルサーバーやVPS側でデフォルトが「規制有効」となっていることが多く
管理者が気が付いていないだけで、海外居住者がアクセス不能になっているサービスというのは
非常に多かったりします。

何が言いたいのかというと、海外向けにサービスを提供している会社は気を付けて下さい。
自社のサーバーが海外からのアクセスOKであっても、外部タグが動いているサーバーが、
海外アクセス不可となっていると、ファーストビュー以外は一切閲覧することができないHPとなります。
(bodyタグより上にタグが設置されているとファーストビューすら閲覧できません)


通常はタイムアウト設定があるので、1分くらい放置しておけばファーストビュー以外も閲覧できる可能性はあるのですが、
離脱防止タグや、レコメンド関連タグ、高度なリマーケを行うタグなどが設置されていると、
どれだけ放置したとしても閲覧することはできません。

具体的にはスクロールイベントなどを取得し、ページがどこまで見られたか?などを
取得しているタグが入っていると、ちょっとマウスを操作しただけでイベントが発生してしまう為、
海外居住者は何もできない状態になってしまいます。

気が付いていない会社が多いようなので、注意を喚起しておきます。
スポンサーサイト



コメント(0)   2016.07.27    [ Myカテゴリ:未分類 ]
Template Designed By
ぐらいんだぁ