fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

SEO詐欺。SEO対策をやるならば、ドメインの所有権は貰っておくべき

私の会社ではSEO対策には5年で1000万円近く使ったと思います。
現在は「費用対効果に合わないので、やらない。今後も検討もしない。」という方針です。
なぜそのような結論に至ったのかを説明致します。

SEO対策会社はSEO費用を何に使っている?
プログラマーである私は、SEO業者のやる仕事に対しては
プロの仕事なので「結果以外は求めない」というスタンスで外部リンクの監視のみを行っておりました。
記録を日々取っていた為、施策の内容も追う事ができております。

結論から言えば費用のほとんどが「被リンク購入費用」
「被リンク」の是非は置いておいたとして、2017年になっても
未だにSEO業者の手法の中心は「被リンク」でした。

複数のSEO会社と契約した結果、以下のような手法が取られておりました。
A社:ドメイン購入ペース、週5ドメイン追加、月額15万円+成果報酬
B社:初期のみ10ドメイン、初期費用50万円+月額費用無し+成果報酬
C社:初期のみドメインを複数購入、それ以降はSEO用のHPの更新のみ。月額5万円+成果報酬

全社共に半年縛り契約です。
外部リンク元となるHPをかろうじて見れるレベルで作っていたのはB社のみで、
A社、C社のHPは内容は全く無いものでした。
A社、C社はHP作成費用は高くても5万円程度、B社は15万円くらいかなという感じの内容でした。
(全てのHPが静的ページとなっており、入力フォームなどは有りません。)

この方法は開始時こそHP作成費用+販管費が大きなウェイトを占めますが、
その後は、SEO会社的にはほぼ支出が無い状態になります。
ドメインを追加購入する会社は、ドメイン購入費が毎月かかることになります。

結論から言えば、どの会社の実績も散々なもので結果は全く出ませんでした。
そして、結果が出なかったために全ての契約を更新せずに終了致しました。

面白いのは解約後
解約後に外部リンクが自社に向けられることはありません。
ですが、非常に面白いことが起きている事に気が付きました。
弊社に向けられていたA社の外部リンクが、他社向けの外部リンクになっていたのです。
あるドメインはオークションにかけられ、あるドメインは期限が切れました。
つまり被リンク購入費用として請求されていた費用は、そもそも購入していなかった疑惑がでてきました。

何か法則があるのかな?と思い、解約後のドメインの行き先を調査した所、
固有名詞 + .com のようなドメインはドメイン自体価値があるため、
再利用して利用されておりました。

造語や2語以上の組み合わせ + .com のようなドメインはドメイン自体には価値が無い為、
オークションに出した後に買い手が付かずに期限が切れておりました。
こちらのパターンはGoogle に表示されるビジネス リスティングの審査が通ったドメインを購入しているようでした。
ドメイン購入当初はビジネスリスティング審査済みの為、SEO効果が高いのですが、
そのうちビジネスリスティングが異常な状態となる為、ドメインの価値を失う為です。

A社では元々転売可能なドメイン、もしくはビジネスリスティング審査済みのドメインのみを購入しておりました。


高価値ドメインの所有権は誰の物?
今更、SEO会社と揉めるつもりは無いのですが、SEO対策を自社でやっていた場合には
高価値ドメインは自社の資産になります。
転売可能なドメインであれば、少なくともSEO対策費用の一部は資産として回収可能な状態になります。
(1000万円分のSEO対策を行ったのであれば、少なくとも500万円くらいは回収可能です。)

よってもし、SEO対策を行うのであれば、SEO対策の手法はプログラマーが見ればすぐにわかるのですから、
自社のプログラマーを信頼して、彼らにSEO対策をやってもらった方がリスクは少ないと思います。

スポンサーサイト



コメント(1)   2017.04.28    [ Myカテゴリ:未分類 ]
Template Designed By
ぐらいんだぁ