fc2ブログ
プロフィール

けい

Author:けい
公開したWebサービス・アプリ一覧はこちら

※2014年12月、私が個人で開発したWebサービス・アプリへの
累計アクセス数は8億を超えました。
負荷対策頑張ります。日々精進していきます!!


■■■ 業務経歴 ■■■
社会人1年目:携帯電話開発。画面周りを1年間
2年目 :海外向け携帯電話ミドルウェア開発
     ブラウザとプロトコルスタック周り
2年目後半~:携帯電話の通信専用チップ開発
3年目:カーナビ。画面周りの開発
3年目後半~:BDビデオカメラ
     組み込みLinux カーネルと
     ドライバの開発。
4年目12月:プロジェクト途中で退社
~ここまではC、またはC++で開発~

~ここからJavaがメインの開発~
4年目1月:Web系の会社に転職
       ~4ヶ月間の研修
5年目5月:製造業向け生産管理システム開発
6年目9月:証券会社向けシステム開発
7年目10月~携帯電話向けコミックサイトの運用・開発
8年目12月:プロジェクト途中で退社

~ここからPHPがメインの開発~
8年目1月~仲介手数料が無料の不動産屋の社内SEに転職
交渉しほぼ完全に裁量労働が可能な立場になる。
業務内容はシステム全般ですが、
最近はSEO対策の作業が多いです。
現在14年目 まだ、しばらくはこの会社に居るつもりです。

あと、全ての記事がリンクフリーです。

最近の記事

過去ログ

全ての記事を表示する

全ての記事を表示する

カテゴリー

FC2カウンター

RSSフィード

「Do Not Track」、「追跡保護機能」、「InPrivate ブラウズ」、「1st, 3rd Cookie」を膨大な広告費を使っている技術者が問題を提起してみる③

「追跡保護機能」は「Do Not Track」と混在されやすい。
ブラウザによって名称は異なるが、こちらはユーザーが自らトラッキングしないサイトを指定する必要がある。
追跡防止リストは広く出回っており、リストをインストールする事により、1000サイト以上のドメインのトラッキングを簡単に拒否する事ができる。
チェック一つで有効化できる「Do Not Track」に対し、「追跡保護機能」は一般ユーザーには難易度が高い。
正直なところ、デフォルトで使われるようにならないと普及はしないと予想している。

「InPrivate ブラウズ」。名称は各ブラウザで異なる。匿名モードと呼ばれたりもする。
挙動としては立ち上げ時には一切cookieやキャッシュを引き継がず、何も無い状態でブラウザを起動する事ができる。
匿名モード起動後のアクセスはcookieやキャッシュが"使用されるし共有される"。
あくまでも「匿名モード起動前」のcookieやキャッシュを使用しないという点に注意。
よって、完全にトラッキングされたくないのであれば、ドメインごとに匿名モードを起動しなおす必要がある。
こちらも一般のユーザーには、ほぼ使われないし普及はしないと予想される。

よって、広告会社にとっては「Do Not Track」、「追跡保護機能」、「InPrivate ブラウズ」、
その全てがデフォルトで採用される事こそ脅威なのである。

という事を議論の前提として、今後、何が広告の問題になっていくかを掘り下げていく。

続く
スポンサーサイト



コメント(0)   2015.11.08    [ Myカテゴリ:未分類 ]

コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

Template Designed By
ぐらいんだぁ