日本では8月3日から「Kindle Unlimited」が始まりました。
さっそく使って見て、もう500冊くらい読んだのですが、
これは誰もが加入すべき!(特に海外在住者!)と
強く推したいサービスだったので理由を説明したいと思います。
お勧めの理由その① 差分学習が抵抗無くできる
自分がほぼ知っている内容の本って買いたくないと思いませんか?
例えば2015年版を持っていて、2016年版を買うのって抵抗ありますよね。
バージョン 4.0の本を持っていて、バージョン4.1対応の本を買うのとかも
たとえ業務で使うにしても抵抗ありますよね?
↑こういう「できる逆引き ○○現場で使える実践ワザ240 」みたいな本って、
ぶっちゃけ98%くらいは知ってる内容なので、買うのに抵抗ありますよね。
こういう本を買うか?っていうと私は買わない派だったのですが
Kindle Unlimitedだと抵抗無く買えるのです。
買って、読んで、10分で捨てる。
この一連の流れを葛藤なくできるようになりました。
お勧めの理由その② 本の質ではなく数で勝負ができる
今まで私は紙の本を立ち読みなどで吟味した上で買っていました。
専門書を買うことが多いので値段も4000円近くすることが多く、
気軽に買うことができなかったためです。
ところが Kindle Unlimitedだと本の読み方が変わりました。
専門書であればとりあえず全部買ってみればよいのです。
1冊で全てが網羅されている専門書がkindle上に無くても、
若干劣った専門書が5冊もあれば「結果として網羅できる」。
今まではできなかった「結果として網羅できる」という読み方ができるようになったのです。
なのでKindle Unlimitedの登場以後、私の中では「良書」という考え方が変わってしまいました。
「結果として網羅できる」という読み方だとサンプル集まで含めることができ、
「良書」以上に実用的に使うことができるからです。
お勧めの理由その⓷ 自腹では絶対買いたくない本が買える
興味があるけれど自腹では絶対買いたくない本ってありませんか?
私の中では、自己啓発系(嘘くさい)、大全集(使えるのは一部分のみ)、ビジネス系(バックグラウンドが違いすぎる)、
右左思想系(どちらにも金を落としたくない)、宗教系(買うと終わりが無さそう)、
投資系(作者が儲かってたら本なんて書いてないだろ・・・)、ラノベ系(外れが多すぎて・・・)
コンピューター以外の専門書系(値段が高すぎて手が出ない)というように、
結構たくさんの分野で買いたくない本があったのですが、
今は買えるようになりました。
↓以下は一例ですが、無料じゃなければ絶対に買っていない本です。
お勧めの理由その④ 海外居住者はより利点が大きい
最後に海外居住者に向けて書きます。
海外居住者はどれだけIT化が進んでいたとしても情弱になりがちです。
本が無いという事は情報入手の為のコストが高く、学習ペースは落ちやすいと思います。
(語学面以外で国内と同じようなペースで専門分野の学習ができている人は多分いないと思います。)
海外居住者が専門知識を学習する際には以下の3パターンしかありません。
1、現地語の本を買う
2、kindleで買う
3、日本で買って送ってもらう
私は今までは3でした。kindleの本が少ないという事に加えて、
本とkindleの値段が大して変わらなかったためです。
1は私の場合には国が台湾という事もあり、論外でした。
そもそもこの国には業務知識を学習する文化が無いので大きな本屋も
専門店も本自体も少ないのです。
(居住国によっては1の方法が使える国もあるかもしれません)
3は輸送コストに加えて、内容の難易度が自分に合わなかったりすることもあり、
結構な本が死蔵される扱いとなってしまいました。
立ち読みができない為、手元に届くまで難易度の判別ができなかったためです。
海外居住者は「Kindle Unlimited」によって、情報格差はだいぶ縮めることができると思います。
私は海外に住む日本人こそ、このサービスを利用すべきだと思います。
まとめ
あくまでも私の話なのですが、私は今後「Kindle Unlimited」の無料の本以外を買うことは
だいぶ減るような気がしています。
最先端の技術を追うような立場でも会社でも無いので、枯れた技術、枯れた内容を追うのであれば
「Kindle Unlimited」で十分追えてしまうためです。
また専門職以外の方でも、例えばトルコが好き、競馬が好き、ゴルフが好きみたいな
昔からあって最新情報が必要ない分野であれば、「Kindle Unlimited」で十分だと思います。
最新の映画が好き、ポケモンGOが好き、最新のゲームが好きなどの方は「Kindle Unlimited」の
「雑誌」ジャンルには含まれている可能性がありますし、
そのうち「Kindle Unlimited」にも増えてくると思います。
最終的に「Kindle Unlimited」で手に入らないのは特定の作者・出版社の出版物だけということになり、
誰でも書くことができる情報系の書籍はいつか無料で手に入るという事だと思っています。
であれば今後、私は「Kindle Unlimited」以外ではほとんど買わなくて良いと思っています。
スポンサーサイト
コメント